新型パジェロ
三菱自動車の公式発表じゃないけど新型パジェロが2021年~2022年あたりに出るとの噂
・新型ラダーフレーム
・PHEVモデルの追加
の可能性があるんだとか
ラダーフレームが新しくなるなら走行性能や乗り心地にもかなり進化を感じられそう
私の住んでる足立区じゃ三菱自動車ってほとんど見ないけど、富士五湖周辺だとたくさん見るって静岡県民の友達がいってた(主にデリカだけど)
・新型ラダーフレーム
・PHEVモデルの追加
の可能性があるんだとか
ラダーフレームが新しくなるなら走行性能や乗り心地にもかなり進化を感じられそう
私の住んでる足立区じゃ三菱自動車ってほとんど見ないけど、富士五湖周辺だとたくさん見るって静岡県民の友達がいってた(主にデリカだけど)
幽麗塔 感想
幽麗塔という漫画を読破したのでその感想
1冊1冊の内容がものすごく濃い
ここまで濃い漫画はなかなか無いと思う
「えー!そうだったの!」という新事実がポンポン明らかになるテンポの良さ&謎もどんどん深まっていく展開で最後まで飽きずに読むことができました
それに主人公の太一もすごい
なにがすごいって主人公なのに物語中盤からは終盤になるまでほぼ女装した姿で登場するのがすごい
こんな漫画はほかにないw
ホラー、ミステリー、恋、狂気、性的倒錯、ジェンダー、ギャク、いろんな要素が詰まってる贅沢な作品です。
最初の方に出てきたテスラ博士の話は無くてもいいんじゃないか…とちょっと思ったけど最後のほうでまた出てくるからあれはあれでやっぱ必要な話だったんでしょうね
個人的には沙都子は太一とくっついてほしかったけど…それはありきたり過ぎてつまらないって事なのかな?
こういういろんな要素が詰まった他の作品としてはゴールデンゴールドという漫画があって(現在連載中)

テイストは違えど幽麗塔が楽しめた人はゴールデンゴールドも楽しめると思う
1冊1冊の内容がものすごく濃い
ここまで濃い漫画はなかなか無いと思う
「えー!そうだったの!」という新事実がポンポン明らかになるテンポの良さ&謎もどんどん深まっていく展開で最後まで飽きずに読むことができました
それに主人公の太一もすごい
なにがすごいって主人公なのに物語中盤からは終盤になるまでほぼ女装した姿で登場するのがすごい
こんな漫画はほかにないw
ホラー、ミステリー、恋、狂気、性的倒錯、ジェンダー、ギャク、いろんな要素が詰まってる贅沢な作品です。
最初の方に出てきたテスラ博士の話は無くてもいいんじゃないか…とちょっと思ったけど最後のほうでまた出てくるからあれはあれでやっぱ必要な話だったんでしょうね
個人的には沙都子は太一とくっついてほしかったけど…それはありきたり過ぎてつまらないって事なのかな?
こういういろんな要素が詰まった他の作品としてはゴールデンゴールドという漫画があって(現在連載中)

テイストは違えど幽麗塔が楽しめた人はゴールデンゴールドも楽しめると思う
山善 加湿器
ヤマダ電気で加熱スチーム式の加湿器見てきた
見たのは山善をメインに、アイリスオーヤマ、象印など
超音波や気化式、ハイブリッド式は検討候補外なので見てない
(マメに手入れが必要&手入れを怠ると不衛生になるようなので…あと加湿能力が単純に弱い)
1番デザインがいいと思ったのが山善のこれ

縁が鏡面のトップ&マットな質感の白い本体がいい感じ!
デザインもシンプル
ちなみに象印の加湿器に代表されるようなポットタイプ。蓋をあけてその中に直接水を入れる系のやつ
これは
見た目が完全に炊飯器だったので「ないな」となりました
手前側面についてるボタンを押すとぱかっと蓋が開くところなんかまさに炊飯器。開いた後のフォルムも炊飯器。これでお米も炊けますって言われたら信じるレベルやぞ
私が最終的に買ったのはこれ

ヤマダ電気で3000円ちょいと破格だったので購入
見た目のデザインは1番最初に紹介したやつのほうがいいけど、これはこれでシンプルでうるさくないデザイン
あと給水がボトル方式というのも決め手に
うちは電気ケトルのためヤカンはもっておらず、そのためポット式は逆に不便。ボトルを洗面所に持っていって給水したほうが軽くて早いからね…
ちなみにアマゾンで評判が高いKS-A252ですが
こちらは店頭で実物を見てみるとAmazonの商品写真ほど真っ白ではなく、やや黄色みが強いアイボリー色でした
なんか日焼けして黄ばんだように見えちゃったので候補外となりました
見たのは山善をメインに、アイリスオーヤマ、象印など
超音波や気化式、ハイブリッド式は検討候補外なので見てない
(マメに手入れが必要&手入れを怠ると不衛生になるようなので…あと加湿能力が単純に弱い)
1番デザインがいいと思ったのが山善のこれ

縁が鏡面のトップ&マットな質感の白い本体がいい感じ!
デザインもシンプル
ちなみに象印の加湿器に代表されるようなポットタイプ。蓋をあけてその中に直接水を入れる系のやつ
これは
見た目が完全に炊飯器だったので「ないな」となりました
手前側面についてるボタンを押すとぱかっと蓋が開くところなんかまさに炊飯器。開いた後のフォルムも炊飯器。これでお米も炊けますって言われたら信じるレベルやぞ
私が最終的に買ったのはこれ

ヤマダ電気で3000円ちょいと破格だったので購入
見た目のデザインは1番最初に紹介したやつのほうがいいけど、これはこれでシンプルでうるさくないデザイン
あと給水がボトル方式というのも決め手に
うちは電気ケトルのためヤカンはもっておらず、そのためポット式は逆に不便。ボトルを洗面所に持っていって給水したほうが軽くて早いからね…
ちなみにアマゾンで評判が高いKS-A252ですが
こちらは店頭で実物を見てみるとAmazonの商品写真ほど真っ白ではなく、やや黄色みが強いアイボリー色でした
なんか日焼けして黄ばんだように見えちゃったので候補外となりました
広告
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。